Amazonの読み放題サービス【Kindle unlimited】についてわかったことをまとめました。
目次
Kindle unlimitedとは
Kindle unlimitedとは、Amazonの読み放題サービスです。
Amazonで販売されている電子書籍を「Kindle書籍」と呼ぶのですが、Kindle書籍での読み放題サービスとなります。
利用料金は月額980円となっています。
電子書籍の読み放題サービスは、Amazon社が提供するもの以外に複数存在しますが、月額料金で考えると比較的高いです。
読み放題サービス | 月額料金 |
---|---|
Kindle unlimited | 980円 |
ブック放題 | 500円 |
ひかりTVブック | 486円 |
楽天マガジン | 380円 |
しかし、1冊当たりの単価は最も安く、コストパフォーマンスの高い読み放題サービスとなっています。
読み放題サービス | 取扱ジャンル | 取扱書籍数 | 1冊あたり単価 |
---|---|---|---|
Kindle unlimited | 書籍全般 | 5万冊以上 | 0.0196円以下 |
ブック放題 | 漫画・雑誌・るるぶ | 2万300冊以上 | 0.0246円以下 |
ひかりTVブック | 雑誌 | 3907冊 | 8.03円以下 |
楽天マガジン | 雑誌 | 250誌以上 (冊数不明) | 不明 |
※2019年5月時点でのデータ(参照元は各公式サイトより)
取扱書籍数も豊富で、他の電子書籍の読み放題サービス4社と比較しても、1冊当たり単価が最も安い読み放題サービス、それがKindle unlimitedです。
Kindle unlimitedとPrime readingは別物

Kindle unlimitedと混同しやすいサービスに「prime reading」があるのですが、この2つは全く別のサービスです。
Kindle unlimitedは、Kindle unlimitedだけで独立したサービスなのに対し、Prime readingはAmazonプライム会員の特典の一つです。
どちらも電子書籍が読み放題になるというサービスですが、内容が異なっています。
Kindle unlimitedの読み放題タイトルが5万冊以上に対し、Prime readingは、和洋書合わせて数百冊です。
サービス名 | 取扱書籍数 |
---|---|
Kindle unlimited | 5万冊以上 |
Prime reading | 数百冊以上 |
どちらもAmazon社の提供する読み放題サービスなので、混同しやすいですが内容の質が違うので注意してください。
Kindle unlimitedはなにで読むの?
Kindle unlimitedは、スマホ・タブレット・PC・Kindle電子書籍リーダーで読むことができます。
スマホ・タブレット・PCで読む場合は、無料アプリをダウンロードします。
推奨環境は以下です。
端末 | 推奨環境 |
---|---|
Ios | 11.0以降 |
Android | 4.4以上 |
Windows | 7/8/8.1/10 |
Mac | X10以降 |
※2019年5月時点
一方、Kindle電子書籍リーダーは、アプリのダウンロードは必要ありません。
Kindle電子書籍リーダーとは、Kindle書籍を読むことに特化したタブレット型端末で、2019年5月時点で3種類販売されています。
- Kindle(Newモデル)
- Kindle paperwhite(Newモデル)
- Kindle oasis
Kindleの最新機種は第10世代となっていて、商品名に「Newモデル」とはいっているものは第10世代です。
ちなみに、もっとも最近に販売されたものは、2019年4月に発売したKindle(Newモデル)です。(画像クリックでAmazonの商品ページへとべます)
どの機種も設定終了後、そのままKindle書籍を読むことができます。
Kindle unlimitedの読み放題は1巻だけじゃない
私は、「読み放題サービスは1巻だけを読み放題の対象にして、2巻以降は買わせるのでしょ」と思っていたのですが、Kindle unlimitedは違います。
例えば、少年チャンピオンの人気漫画「弱虫ペダル」は、1~11巻まで読み放題の対象タイトルとなっています。
他にも、「夜王」や「嬢王」の原作者として有名な倉科遼の「女帝」(全24巻)がすべて読み放題の対象となっています。
アニメ化もしている人気漫画「政宗くんのリベンジ」も3巻まで読み放題の対象です。
といった具合で、Kindle unlimitedは1巻だけを無料にしているわけではなく、複数巻~全巻を読み放題の対象にしているタイトルがいくつもあります。
もちろん、全てのタイトルがそうなっているわけではありませんが、連続作品は続きが気になってしまうので、続きも読み放題になっている作品があるのは大きなメリットです。
ですので、Kindle unlimitedは複数巻以上読み放題の対象になっているタイトルがある質の高い読み放題サービスと言えます。
※上記情報は2019年5月時点のものです。Kindle unlimitedは不定期で対象タイトルが変化するので、最新情報は公式サイトにて確認してください。
▼公式サイト
Kindle unlimitedはどんな本が読めるの?
Kindle unlimitedは、マンガ・小説・ライトノベル・雑誌・ノウハウ本・写真集など幅広いジャンルの本を読むことができます。
2019年5月時点での情報になりますが、それぞれのジャンルでどのような本が読めるのか見ていきましょう。
マンガ
- クレヨンしんちゃん
- 間違った子を魔法少女にしてしまった
- 本好きの下克上
- インベスターZ
- 死役所
- 特攻の島
- 中卒労働者から始める高校生活
- 日本沈没
- 静かなるドン
- 賭博黙示録 カイジ
小説
- ハリーポッターシリーズ
- 星の王子様
- 二度は行けぬ街の地図
- 「サヨの物語」
- 「横浜」をつくった男
- NHK連続テレビ小説 ごちそうさん
- アルスラーン戦記
- 人もいない春
- 江戸川乱歩全集
- 死の家の記憶
ライトノベル
- 本好きの下克上
- 魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだがどう愛でればいい?
- AMNESIA
- 元魔女は村人の少女に転生する
- 魔術師オーフェンはぐれ旅
- リワールド・フロンティア
- ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているのだろうか
- 俺のペットは聖女様
- 鏡の国のアイリス
- D9
雑誌
- GISELe(ジゼル)
- Tarzan(ターザン)
- 週刊ファミ通
- MONOQLO(モノクロ)
- Newsweek(ニュースウィーク)
- Hanako
- サウンド&レコーディングマガジン
- 週刊大衆
- デジタルカメラマガジン
- Begin(ビギン)
ノウハウ本
- 年収1000万10年継続を目指すプログラム『5ポケッツ』
- プロになるためのデイトレード入門
- オープンした日に予約が入るサロン開業10のステップ
- 武器になる哲学
- 仕事が早い人はどんなメールを書いているのか
- 科学的成功法則の教科書
- <メタ発生>ボイストレーナーという”凄い”お仕事
- 一生使える見やすい資料のデザイン入門
- 稼ぎ方大改革時代ベーシックインカムとは?
- 自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書
Kindle unlimitedのメリット
もとが取りやすい
Kindle unlimitedには、もとがとりやすいメリットがあります。
Kindle unlimitedの月額利用料金は980円です。
例えば、2019年5月時点で、読み放題の対象タイトルになっている「弱虫ペダル1~11巻」を読もうと思った場合。
2019年5月時点での弱虫ペダル1巻のKindle版価格は389円です。
これをKindle unlimitedに登録せず、普通に購入しようとした場合、389×11巻=4279円かかってしまいます。
Kindle unlimitedに登録していた場合、これが980円で済むのです。
月額料金の980円は簡単にもとがとれます。
1冊単価の安いマンガでさえ、2~3冊程度読めば980円を超えてしまうでしょう。
ですので、Kindle unlimitedはもとが取りやすいメリットがあると言えます。
好きな端末で読める
Kindle unlimitedは好きな端末で読めるメリットがあります。
私は、Kindle paperwhite(Newモデル)とAmazon fire HD8で電子書籍を読んでいるのですが、「スマホで電子書籍を読んで」と言われたら、断固拒否します。
Kindle paperwhite(Newモデル)はディスプレイサイズが6インチで、目に優しいフロントライトを搭載しています。
Amazon fire HD8は8インチで、カラー表示できます。
なので、小説のような活字が多い書籍を読むときは「Kindle paperwhite」を、カラー要素があるマンガなどを読むときは「Amazon fire HD8」を使うといった具合に使い分けしているのですが、読書が楽です。
画面が大きいので見やすいですし、Kindle paperwhiteは辞書機能が内蔵されているので、わからない単語もページを開いた状態で調べられます。
スマホで電子書籍を読むとなると、画面が小さいので、いちいち拡大しなくてはならず、めんどくさいです。
スマホでしか電子書籍を読んだことがない人は、それに慣れているため不便に感じないかもしれませんが、私の場合は既に、タブレット端末や電子書籍リーダーで読書することに慣れてしまい、便利さを知っているのでスマホに戻そうとは思えません。
そういった私のような考え方をもっている人にとって、使える端末が選べることは助かりますし、便利です。
ですので、Kindle unlimitedには、好きな端末で電子書籍を読めるメリットがあると言えます。
雑誌の最新号が多い
Kindle unlimitedの対象となっている書籍の中に、雑誌がありますが、最新号が多いです。
雑誌は情報誌の側面が強いので、できる限り最新のものが欲しくなりますよね。
特にIT機器を特集しているような雑誌は、1年も経ってしまえば、新しくて、よりスペックの高い新モデルが販売してしまいますので、新しい情報が欲しくなります。
下記は2019年5月時点における、Kindle unlimitedで取り扱っている雑誌の号を一部抜粋したものです。
雑誌タイトル | 号数 |
---|---|
CISELe(シゼル) | 2019年 7月号 |
Tarzan(ターザン) | 2019年 6月13日号 |
週刊ファミ通 | 2019年 6月6日号 |
サウンド&レコーディングマガジン | 2019年 7月号 |
デジタルカメラマガジン | 2019年 6月号 |
どの雑誌も2019年5月時点での最新号です。
読み放題の対象となっている雑誌数が多すぎて、すべてを確認したわけではないですが、上記5タイトルをもとに統計的に考えるのであれば、ほとんどの雑誌は最新のものを取り扱っていると予想することができます。
もちろん、最新のものだけでなくバックナンバーも読み放題の対象になっている雑誌も多いですよ。
ですので、Kindle unlimitedには、取り扱っている雑誌の最新号が多いというメリットがあります。
無料体験ができる
Kindle unlimitedには、30日間の無料体験期間があります。
Kindle unlimitedを初めて利用する人だけが受けられる特典で、当たり前ですが、無料体験期間中に解約、そして再登録し、また無料体験期間を得るということはできません。
最初の1回だけです。
Kindle unlimitedは、利用料金をクレジットカードで支払うのですが、無料体験期間中に解約しなければ、無料体験期間終了後、そのまま自動更新され、料金が請求されるといった形になります。
ですので、無料体験期間中に解約すれば、利用料金はかかりません。
無料体験期間中に色々試してみて、「自分に合っている」と思ったら、そのまま利用すればいいですし、「あんまり合わないな」と思ったら解約できるというわけです。
ですので、いきなり料金が発生して、使用感を試せないということはないので、安心して利用してください。
▼公式サイト
Kindle unlimitedはいつでも解約できる

Kindle unlimitedはいつでも解約することができます。
手順は以下です。
- アカウント&リストの「お客様のKindle unlimited」をクリック
- 「Kindle unlimited会員登録をキャンセル」をクリック
- 「メンバーシップを終了」をクリック
簡単ですね。
Kindle unlimitedの会員登録を解約した場合、Kindle unlimitedの会員情報に表示される次回請求日までKindle unlimited対象の本を利用できます。
要するに、解約した瞬間にサービスが利用できなくなるわけではなく、支払った期間分はきっちりサービスを利用できるようになっているというわけです。
まとめ
Amazon社の提供する電子書籍の読み放題サービス「Kindle unlimited」は、コストパフォーマンスの高いサービスだということがわかりました。
読み放題の対象となっている書籍数が5万冊以上(2019年5月時点)もあります。
加えて、連作になっているタイトルは、1巻だけでなく、続きも読み放題になっているものもあったり、雑誌も最新号を取り揃えていたりと、「量」も「質」も兼ね備えています。
また、無料体験期間があるので、お金を使わずに試してから、利用を継続するかどうかを決められるので、私たちユーザーへの配慮もしっかりしています。
Kindle unlimitedは、便利で質の高いサービスなので、読書家の皆さんは、是非試してみてください。
この記事を読んだ人におすすめ
▼公式サイト